ブログタイトルを「とらさぶろぐ」から「ミュージシャンになってラクして稼ぎたい」に変更しました。
「名は体を表す」ということわざがあります。読んで字の如く、名前はその物や人の性質や実体をよく表すものだという意味です。
ブログタイトルを変えたことで、本ブログも「とらさぶのブログ」という意味合いしかなかったものが、「ラクして稼げるミュージシャンを目指す人のブログ」という物に見えるようになったのではないでしょうか。
「とらさぶろぐ」では読者は興味を持ってくれない
本ブログをスタートするにあたって「とらさぶろぐ」というタイトルを考案しました。
これは、私のハンドルネームである「とらさぶ」と「ブログ」を組み合わせたものですが、コレを思いついた時は実に激ウマなタイトルだと熱い自画自賛をしたものです。
でも、「とらさぶろぐ」ってタイトルって愛嬌は感じられても、なんだか何書いているかよくわからないなって気がしませんか?
実際、私が調べ物をしている時に本ブログがGoogleの検索結果に紛れ込んできた事があったんですが、他にヒットしたページのタイトルと比べてみても面白そうな情報は書かれていなさそうだなーとか、見るだけ時間の無駄になるかもなーって思ってしまいました。
私が自分で書いたブログを見た時にそう思ったということは、他の人が見てもそうなんじゃないでしょうか。
つまり、中身がよくわからなさそうなブログタイトルって時点で本文を見てもらえない可能性が生まれているってことですよ。
これは由々しき事態です。
新ブログタイトルのコンセプト
「ミュージシャンになってラクして稼ぎたい」というブログタイトルは、今までブログの説明に書いてあった文面に少し手を加えたものです。
それはつまり、本ブログの本質を表していた言葉だったのではないでしょうか。
また、本ブログは音楽関係の話題を中心に書いているつもりなので、「ミュージシャン」というキーワードがブログタイトルに入っているのは好ましいと思われます。
時には、音楽以外のことにも記事内で触れたりしますが、それらはブログを継続するための致し方ない犠牲で、いわゆるコラテラルダメージというやつです。
それに、「ミュージシャンになってラクして稼ぎたい」ってタイトルは、なんとなく「音楽に夢見ているバカが書いているブログ」ってイメージじゃないですか?
でも、それがブログタイトルとしてはキャッチーでいいんじゃないかなって思います。
多分、こんな楽観的でバカバカしいブログを見つけたら、見つけた人は少なくとも鼻で嗤うぐらいの反応はしてくれるかもしれません。
少なくとも、ブログを書いている本人ですら一切合切見る気も起こらなさそうな「とらさぶろぐ」よりはいいブログタイトルじゃないでしょうか。
今後ともよろしくお願いします
以上のように、名で体を表しつつアクセスを集めやすいブログタイトルとして「ミュージシャンになってラクして稼ぎたい」を考案しました。
これが吉と出るか凶と出るかは、またしばらくブログを運営してみないとわからないところです。
ということで、「ミュージシャンになってラクして稼ぎたい」にお付き合いのほど、よろしくお願いします。

- 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
- 発売日: 2015/11/26
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (2件) を見る